本文へスキップ

お知らせ - 石渡正子 表千家茶道教室・池坊華道教室は、東京都武蔵野市吉祥寺と板橋区小豆沢にある茶道教室です。

電話でのお問い合わせ(見学/入会)はTEL.0422-21-9220

吉祥寺教室 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町4-8-6
板橋小豆沢教室 〒174-0051 東京都板橋区小豆沢2-25-19

お知らせ(イベント情報)news

活動内容

平成27年12月 稽古日のお知らせ

吉祥寺 茶道 水曜日 02日、09日、23日昼のみ(納会)
吉祥寺 茶道 木曜日 03日、10日、20日(納会)
吉祥寺 華道 火曜日 01日、08日、
※15日か29日どちらか二日とも正月花をします。希望してください。

板 橋 茶道 土曜日 12日、26日(納会)
板 橋 華道 土曜日 12日、27日

行事

茶道 納会 20日(日)昼夜(木曜日の方)11時~18時
茶道 納会 23日(祝日)昼のみ(水曜日の方)11時~18時

華道 05日(土) 支部青年部勉強会
華道 19日(土) 支部研究会

最新情報はオフィシャルブログ「石渡茶道教室お知らせ」をご覧ください。

ご興味のある方は、見学・参加も可能ですので是非ご連絡下さい。


お問い合わせ


茶道教室より

初釜の様子
露地より茶室へ。つくばいで、手と口を清めます。冷たい空気が、清々しく感じられます。

初釜の様子 つくばいで清め

広間で床の間と点前の道具を拝見し、懐石のあとの和やかな様子。薄茶をいただきます。

広間で床の間と点前の道具を拝見 懐石のあとの和やかな様子

ご興味のある方は、見学・参加も可能ですので是非ご連絡下さい。


初釜の写真

 

露地の様子


 

外腰掛で待つ


石渡正子

小間の炭点前


石渡正子

お菓子を頂く


石渡正子

濃茶を点てる


石渡正子

後座の花


 

主茶碗


 

広間の花


 

懐石


 

広間の様子


 

八寸


店舗イメージ

shop info.店舗情報

石渡正子 表千家茶道 池坊華道

吉祥寺教室 〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町4-8-6
TEL.0422-21-9220 お問い合わせ
FAX.0422-21-9220
アクセス

板橋小豆沢教室 〒174-0051
東京都板橋区小豆沢2-25-19

表千家茶道池坊いけばな教室
〒165-0023
東京都中野区江原町1-15-18

ナビゲーション