電話でのお問い合わせ(見学/入会)はTEL.0422-21-9220
吉祥寺教室 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町4-8-6
板橋小豆沢教室 〒174-0051 東京都板橋区小豆沢2-25-19
石渡正子 表千家茶道教室・池坊華道教室は東京都武蔵野市吉祥寺と板橋区小豆沢にある茶道教室です。
「中途はんぱ」でない「本もの」の茶道を学んでみましょう。京都表千家直門の伝統文化の素晴らしさは、あなたに深い感動をもたらすでしょう。静寂な空間、無駄のない美しい点前、やさしい「もてなしの心」すべてが深い意味を感じさせてくれます。完全な設備、すぐれた指導、なごやかな雰囲気 初心者から上級者、すでに茶道師範の方まで、マンツーマンの指導が受けられます。
利休によって大成された茶の湯で400年以上にわたり表千家不審庵に受け継がれています。その伝統は、単なる形の継承ではなく歴史の中で、そのあり方が模索されその時代に即した新たな息吹がそそぎ込まれ生きた文化として伝えられてきました。
石渡正子の表千家茶道教室では、茶の湯の伝統を正しく継承しつつ、今という時代に応じた茶の湯のあり方を示しよりひろく深みのある表千家の茶の湯をお伝え致します。
多くの男性にも茶道の心構えを学び、創造性に富み、進取の精神に溢れた、千利休自身、インターナショナルな堺の町の出身です。これからの大変な世界を生き抜くために、パワーと知恵を身につけ、そなえることを 男性にも身につけていただきたいです。
(財)池坊東京清祥会支部 最高顧問 (財)日本いけばな芸術協会特別会員
池坊華道 いけばなの古典である立花、生花を修めると同時に、新しい時代を見つめた作品を追及し発表しています。本質をきわめた教授法は定評があり数多くの華道家、教授を養成しています。数多くの華道家、教授を養成しています。
石渡正子の表千家茶道教室・池坊華道教室の活動内容や新着情報をお届けします。詳しくはお知らせをご覧ください。ご興味のある方は、見学・参加も可能ですので是非ご連絡下さい。
吉祥寺教室 〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町4-8-6
TEL.0422-21-9220
FAX.0422-21-9220
→お問い合わせ
板橋小豆沢教室 〒174-0051
東京都板橋区小豆沢2-25-19
中野区表千家茶道池坊いけばな教室
〒165-0023 東京都中野区江原町1-15-18
→アクセス